
中国の祝日、休日について説明します。
http://public-holiday.org/asia/china.htmlから引用いたします。
2016年の祝祭日(2015/12/10発表 確定版)
中国の祝日のうち、◎印をつけたもの(旧暦大晦日、春節(旧正月)、端午節、中秋節、清明節)は、旧暦に基づいて定まるため、太陽暦上の日付は毎年変わります。
- 1月1日元旦
祝日は1月1日のみですが、週末連休とあわせて3連休になります。- 2月8日春節(旧正月)(◎)
(※2月6日と14日は振替出勤日)
中国は旧暦(農暦)で正月を祝います。2016年の旧暦1月1日は西暦(グレゴリオ暦)の2月8日です。その前日(2月7日)の旧暦大晦日から13日まで7連休になります。- 4月4日清明節(◎)
2016年の清明日は4月4日です。中国の暦にある24節気のひとつ「清明」は、春の到来を告げる節気です。- 5月1日労働節/メーデー
労働者の日です。2016年は日曜日に重なるため、2日(月曜日)が振替休日になります。- 6月9日端午節(◎)
(※12日は振替出勤日)
中国の端午節は旧暦5月5日です。2016年は西暦の6月9日にあたります。翌10日(金曜日)も休日になって飛び石が埋まり、11日(土曜日)まで3連休になります。12日(日曜日)は代替出勤日です。- 9月15日中秋節(◎)
(※18日は振替出勤日)
中秋節は旧暦の8月15日です。2016年は西暦の9月15日にあたります。16日(金曜日)も休日になって飛び石が埋まり、17日(土曜日)まで3連休になります。18日(日曜日)は代替出勤日です。- 10月1日国慶節
(※8日と9日は振替出勤日)
中華人民共和国の成立を記念する祝日。10月1日は毛沢東が天安門で建国宣言をした日です。10月1日から7日まで7連休になります。
8日(土曜日)と9日(日曜日)は代替出勤日です。
上記のうち、1週間以上の長期休暇が取得可能なのは「旧正月(春節)」「労働節(メーデー)」「国慶節(建国記念日)」で、土日を含めると10日ほど休暇を取得でき、特に春節は2週間程度お休み出来ることが多いようです。